♪  半導体技術者の視点で、社会科学の研究を推進中。  ♪  社会科学者の視点で、半導体の技術開発を推進中。  ⇒ 最新記事と講演については、facebookでもお知らせしています。

イノベーションのジレンマに直面しているサムスン

朝日新聞WEBRONZA 2014年7月25日

 半導体メモリ、薄型テレビ、スマホと、次々と世界シェア1位の座を獲得し、増収増益を続けてきたサムスンの業績に陰りが見えている。7月8日の速報値では、2014年4~6月期の連結決算が9年ぶりの減収減益となった。

 サムスンの業績に急ブレーキがかかった理由は、サムスンの利益の7割を支えるスマホ関連事業が失速したことによる。サムスンの高機能スマホ「GALAXY S5」の売れ行きが鈍ると、内製しているプロセッサ、メモリ、パネルまで、ドミノ倒しのように負の波及効果を受けるのだ。

 では、なぜ、サムスンのGALAXYの売れ行きが鈍ったのか?

 それは、100ドルスマホや25ドルスマホなど、低価格スマホが急速に普及したことによる。特に、2013年で4.5億台と世界最大のスマホ市場となった中国で、低価格化の進行が激しい。

 この低価格スマホの仕掛け人は、台湾のファブレスメーカー・メディアテックである。工場を持たず、半導体の設計だけを行うファブレスメーカーが、なぜ、低価格スマホを牛耳ることができたのか?

 米国のエレクトロニクス誌 “ EE Times ” の主任国際特派員として中国の半導体を取材している吉田順子氏によれば、その第一の要因は、「ソフトウエアの開発に注力したことだ」という(EE Times 2012年10月25日)

 スマホの機能を司っている心臓部が、アプリケーションプロセッサ(AP)である。APはスマホにとって最も重要なハードウエアであるが、そのAPを制御しているソフトウエアがさらに重要である。そのソフトウエアのでき如何によって、スマホの使い勝手などが大きく左右されるからだ。

 ところが台湾では、優秀なソフトウエアエンジニアが不足していた。そこで、メデイアテックは中国本土に目をつけ、優秀なソフトウエアエンジニアを片っ端から雇っていったという。後からエンジニアを探しに来た日本メーカーは、「メディアテックの通った後はぺんぺん草も生えていない」と言ったとか。

 こうして開発した制御ソフトウエアとAPをセットにして、メデイアテックは、スマホ端末メーカーに提供している。さらに、メデイアテックは、そこに、スマホの設計図である「レファレンス」をつける。その上、推奨部品リストまで添付する。

 つまり、スマホ端末メーカーは、メデイアテックからAPさえ買えば、制御ソフトウエアはついてくるし、設計図は手に入るし、あとは推奨部品リストに従って部品をかき集め、組み立てるだけなのだ。その結果、中国では、「靴屋でも明日からスマホメーカーになれる」と言われている。

 こうして、中国では、大した開発費もかけずに、そこそこの性能のスマホを、極めて安価につくれるようになった。そして、中国地場メーカーが台頭し、格安スマホが急速に普及したのである。

 図1に、2012年1~3月期および2014年1~3月期の中国市場におけるスマホの企業別シェアを示す。

 

 独自にAPを開発しているサムスンがシェア1位である。しかし、この2年間で24.9%から18.1%に大きくシェアを落とした。また、クアルコムからAPを調達していたノキアは、この2年間でシェアをほとんど失った。

 一方、メディアテックからAPを調達するようになった中国メーカーのレノボ、クールパッド、ファーウエイ、シャオミが、シェア2位から4位までを独占した。

 2012~13年の中国市場におけるスマホ用AP出荷個数のシェアを見てみると、2012年は米クアルコムが52%のトップシェアを獲得していた(図2)。ところが、2013年に、メディアテックがクアルコムを逆転し、シェア47%でトップに躍り出た。

 2014年以降もメディアテックのこの勢いは続くだろう。また、低価格スマホは、中国だけでなく世界中に拡大すると思われる。

 サムスンの高機能スマホは、メディアテックが仕掛けた低価格スマホの脅威にさらされている。これはどこかで見た構図である。例えば、かつて高品質世界一を誇っていた日本の半導体メモリDRAMが、そこそこの品質のDRAMを破壊的に安く大量生産する韓国の技術に駆逐された現象にそっくりである。

 この現象は、ハーバード大学ビジネススクール教授のクリステンセンが発見し、彼の代表作のタイトルにもなった「イノベーションのジレンマ」である。それは、高性能の製品が市場を支配しているとき、それより機能は落ちるが、「安い、小さい、使いやすい」ような特徴を持つ新製品が爆発的に普及することによって、高性能の製品が高性能であるが故に駆逐されていく現象である。

 サムスンは、まさにイノベーションのジレンマに直面していると言える。