♪  半導体技術者の視点で、社会科学の研究を推進中。  ♪  社会科学者の視点で、半導体の技術開発を推進中。  ⇒ 最新記事と講演については、facebookでもお知らせしています。

シャープは「日本だけの亀山モデル」を作っていた?

朝日新聞WEBRONZA 2012年9月11日

 シャープが経営危機に直面している。液晶テレビが巨額赤字を垂れ流し、株価は低迷、そのため救世主と目されていた鴻海精密工業(フォックスコン)との事業提携に暗雲が漂い始めている。もし鴻海が出資しなければ、主力銀行が支援を打ち切り、2014年3月に経営破綻する可能性もあるという。

 「世界の亀山ブランド」と謳(うた)われたシャープに何が起きたのか? 雑誌や新聞が頻繁に報道しているが、それによれば「液晶テレビ価格が急激に下落した」、「2009年に4200億円を投資して立ち上げた堺工場が誤算となった」、「液晶テレビに代わる事業がなかった」などが原因と書かれている。

 それはその通りなのだろう。しかし、私は、シャープが窮地に陥った真の原因は他にあるような気がしてならない。それは「技術への過信」と「世界展開の失敗」だと考えている。以下にその理由を述べる。

 2004年、同志社大学で経営学の研究を行っていたとき、シャープを訪問して液晶技術の責任者をヒアリングしたことがあった。まず、「DRAMはサムスンなど韓国勢に駆逐されましたが液晶は大丈夫ですか?」と問うと、「シャープは液晶で圧倒的な技術を持っている。日本のDRAMのようにはならない」と自信満々の回答だった。

 次に「ではなぜ、シャープの営業利益率はサムスンの1/3〜1/10しかないのですか」と聞くと、「そうなんだ、なぜこのような差がつくか私にもわからないんだ」と言うのである。この回答には衝撃を受けた。なぜなら、利益率が悪い理由が分からなければ改善することができないからだ。

 実際に、シャープの営業利益率は5%前後で推移し、リーマンショック後、急落したことが分かる(図1)。
 

 
 実は営業利益率5%は、日本の製造業の中では高い方だ。しかし、(日本を除く)グローバルスタンダードでは20〜30%が当たり前なのだ。

 DRAM撤退という手痛い敗戦を喫したにもかかわらず「技術では韓国や台湾には一切負けていない」と自惚(うぬぼ)れていた日本半導体。片や「オンリーワン」とか「完全ブラックボック化による一貫生産」と宣伝して技術に絶対の自信を持っていたシャープ。私はこの両者が非常に似通っていると感じた。そして、シャープの行く末を危惧した。

 2007年の夏に48日間で世界一周した際、この危惧が現実となっていることを目にすることになった。2007年と言えばシャープが絶頂期だった頃であり、液晶テレビ「アクオス」は「世界の亀山モデル」と言われ、日本の薄型テレビ市場では40%を超えるトップシェアを獲得していた。

 ところが、BRICs、東南アジア、欧米諸国など私が訪問した13カ国の家電売り場の光景は、日本とは全く異なっていた。テレビはもちろん、多くの家電がサムスンとLGの韓国製品に独占されていたのである。シャープはもちろん、多くの日本製品は売り場の片隅でホコリを被っていた。

 韓国製品と日本製品の間には、大きな差が二つあった。第一は価格。韓国製品は日本製品のほぼ半値だった。第二は、韓国製品には心憎いほどの工夫が施されていたことだった。例えば、インドの冷蔵庫には鍵とバッテリーが付いていた。泥棒が多いこと、停電が多いことを考慮した工夫である。それで日本製品の半額なのだ。日本製品は全く売れていなかった(WEBRONZA2011年7月22日「〔売れるものを作る〕韓国、〔作ったものを売る〕日本」に詳述した)

 薄型テレビの世界シェアを見てみると、2005年以降、シャープのシェアは10%以下に留まっている(図2)。


 2007年に私が世界の家電売り場を観察し、このデータを見る限り、「世界の亀山モデル」は正しくない。その実態は、「日本だけの亀山モデル」としか言いようがない。
 
 内弁慶で海外展開ができておらず営業利益率が低い。そこに、リーマンショック、地デジ化による買い替え終了、東日本大震災などが立て続けに起きた。シャープが巨額赤字を計上したのは当然のことのように見える。

 シャープに一つだけ朗報がある。スマホを巡るアップルとサムスンの訴訟で、東京地裁はアップルの訴えを棄却した。その結果に怒ったアップルが、パネルの調達先をサムスンからシャープに変更するらしい(DRAMもサムスンからエルピーダに変更するようだ)。棚ボタではあるが、一つのチャンスと捉え、何とか経営再建して欲しいものだ。