《微細加工研究所》へようこそ
ライブ配信対応セミナーのお知らせ
5月15日(木)にサイエンス&テクノロジー主催のセミナーを行います。
半導体産業を含む世界経済への打撃と自由貿易の終焉
― トランプ関税による半導体や電機産業へのインパクト ―
― DeepSeekは世界半導体産業に何をもたらすか ―
― 生成AIによる世界半導体市場とウエハ需要への影響(~2035年までの予測) ―
― 最先端2nmロジック半導体を巡る攻防 ―
詳細はこちらをご参照ください。
→ https://www.science-t.com/seminar/A250515.html
What's New
今週のお知らせ
New !! 【2025年4月ふう日】 メル24
『論文数爆増! VLSIシンポジウム(その1) - 中国と韓国が怒涛の論文投稿 - 』と題する有料メルマガを配信しました。
特に、中国の投稿論文数が凄まじいことになっています。グラフを見て頂ければ、その凄さが分かると思います。
【2025年4月17日】 JBpress
これまでTSMCは米国の命令に忠実に従ってきた。しかし、トランプ大統領は「台湾がアメリカの半導体事業を奪った」などと非難し、TSMC製の半導体に対して100%の関税を課すとまで脅している。
だがTSMCにも我慢の限界があると思う。そのTSMCが米国に反旗を翻し、中国サイドについたら、世界の半導体勢力図は一変する。半導体製造能力の世界比率で、台湾と中国の合計は83%となり、先端プロセスでは87%を独占することになる。もうこうなったら、トランプ大統領が何を喚こうが恐れることは何もない…
…ということを記事にしました。
JBpress(Japan Business Press)
【2025年4月10日】 Live配信対応セミナー、内容変更のお知らせ
サイエンス&テクノロジーのセミナーについて、タイトル、要旨、目次を全て作り変えました。
トランプ大統領による狂気的な関税によって、世界半導体&電機産業はどうなるのか? 5月15日に行うサイエンス&テクノロジーのセミナーでは、この問題について論じます。
【2025年4月8日】 EE Times Japan
過去2回のEE Times Japanの記事は不評でした。そこで、汚名を返上すべく、2035年までの各種半導体ウエハの需要を予測してみました。
その結果、①2035年には、「サーバー、データセンタ&ストレージ用半導体」が全体の約半分を占めること、②DRAMのウエハ需要は月産170万枚から330万枚に増大する一方、NANDのウエハ需要は月産170万枚から210万までしか増えない予測を導きました。
今度こそ、「分かりにくい」とは言われないと思うのだけれど。さてどうでしょうか?
EE Times Japan
【2025年3月7日】 講演予定
第四刷
2023年4月20日に出版した『半導体有事』(文春新書)ですが、お陰様で第四刷。
第四版では一部、筆者の認識違いを修正しました。
お買い上げいただいた皆様、誠にありがとうございました。
朝日新聞インタビュー
朝日新聞(2023/11/24)のコラム『TSMCの衝撃④』に筆者のインタビューが掲載されました。朝日新聞によれば、大きな反響があったとのことです。

データマックス社 後編
データマックス社に寄稿した記事『日本が世界半導体産業ではたすべき役割とは 日本の製造装置のシェア低下が止まらない』の後編です。(2023/09/20)
https://www.data-max.co.jp/article/66443
ビデオニュース
「ビデオニュース」に出演しました。(2023/07/30)
テーマは『日本が半導体戦争に負けた理由と同じ過ちを何度も繰り返す理由』です。
次のサイトで、10分(無料)のダイジェスト版が視聴できます。
https://www.videonews.com/marugeki-talk/1164
キャノングローバル戦略研究所 動画
キャノングローバル戦略研究所の杉山大志氏が司会を務める動画に出演しました。(2023/07/10)
動画のサイトはこちらです。
→ https://cigs.canon/videos/20230710_7515.html
「東亜」
『東亜』という雑誌の2023年2月号に、「米国の半導体政策が世界にもたらす影響 - 厳しすぎる対中規制は台湾有事を誘発する - 」という記事を寄稿しました。
『東亜』の2月号は「半導体を巡る米中」をテーマに取り上げています。
日本、韓国、台湾、中国の4か国を「東アジア」と定義した場合、その東アジアが特徴的に強い産業が多数あります。それらを総合的にまとめた書籍が『東アジア優位産業』(中央経済社)です。
私は、「第13章 半導体 メモリメーカーの飛躍的成長と中国の台頭」を分担執筆しています。
著者割引で2割引きになるそうです。もし、ご所望の方がおられましたら、ご連絡ください。